漁協直営の有名な市場が近くにあるが、そこで目に付いたのが氷見の寒ブリだ。100グラムなんと1200円!値段がべらぼうに高いので自分のような庶民には手が出せないはずだが、夕方の閉店前で半額以下で購入できた。ラッキー。
帰り際、食道をやっている父親のところに少しおすそ分けで立ち寄ってみると、「これも旨いから食ってみろ」と言われたのでもらったのが、鰤王。これもきっちりブランド化された養殖のブリ。これは地元のスーパでタイミングが良ければ時々並んでいる。価格はグラム数が分からなかったのでおおよそだが、100グラム200〜400円くらいかなぁ?まあ何にしても氷見のブリの4分の1前後くらいの価格なので庶民の自分にも気負わず購入できるのがいい。
というわけで、お互い半分半分して食べ比べを楽しもうという計画を立て自宅に持ち帰った。
外観の違いを比較
さて、皮も取り除いてもらったので、お二方を丸裸にしてご対面!
左が氷見のブリで右が鰤王。ブリそのもののサイズが違うのか部位が違うためかカットの仕方が違う。
鰤王の断面をご覧あれ。
若干右の鰤王の方が白色で見た目がナイスな感じかな。
カットしてみる
短冊なので包丁を入れてまずは身の質を確認する。
まずは鰤王。脂が乗ってるね。包丁を入れて切断する最後の瞬間は包丁に少し力が入ったかな。
続いて氷見のブリトニースピアーズ。(すみません。つい言いたくなる衝動に駆られて)
うん。これは均等に最後まで同じ力で切れる。こちらも寒ブリ脂最高。
さて、短冊カット完了。飾り付けも面倒なのでしなし、素人の万能包丁で申し訳ないが、器に盛ればればそれなりに見える。
左が氷見のブリ。中ごろからブリトロなのか?極端にホワイティ。見た目が高級魚の色艶。
右が鰤王。特にカットしても変化なし。少し薄っすらと白い筋というか繊維のような模様が目立つかな。
食べ比べ開始
では、これからが勝負である。ブリブリに対決してもらう。
まずは挑戦者。青コーナー鹿児島県出身!鰤王!!
奮発して買ったわさび粗おろしを乗っけていただく。
では・・
!!!
う、う、うまい!今まで食したブリの中で一番うまいかも。パパありがとう。ブリの臭みなどなく旨味と脂を堪能できる。
そして、対する赤コーナー富山県出身!氷見の寒ブリ!!
同じワサビを載せてお口にイン!
!?!!!!!
え!ブリ?いやブリだ!クーぅ、うっ旨いを超えてる。鰤王ももう完成されていると思える領域なのに、これは一つ頭を超えてるかな。ブリの旨味が上品で脂も旨くそれでいてスッキリしている。ブリ独特のクセのような後味が口に全く残らない。見た目が少しくすんでいるように思えたが、全く気にすることはない。天然ブランドの破壊力!
交互にまたしても、鰤王2発目。
!!!
身が柔らかい。そしゃくしても筋など残らない。最後に口の中で綺麗にいなくなる。食感もバランスが良く柔らかすぎない。
再び氷見の寒ブリ。今度は白色のトロ?の部分。
!!!
うん!これも旨い。しかし、予想に反して脂が優しいというか全くくどくない!普通のノーブランドのブリでこの色味ならもっとネットリとした脂で口の中が支配される。高級な脂の特性と言えば良いのか、これはご覧になっていただいている方々に食してもらはないと説明が難しい。
以外だと思ったのが、個人的には最初の少し血合いの部分が含まれた部分の方が旨味が上回っているように思える。やっぱりそちらの方が旨かった。今までの経験上なら本来ありえない。
酒もまともに飲に飲めないほどこの二種類のブリの刺身の旨さに翻弄され、あっという間にな最後のお別れとなってしまった。
まとめ
この勝負は人によって好みもあるかもしれないが、順当な結論としては間違えなく氷見の寒ブリの勝利だ。養殖のブリの頂点と思える鰤王は、やはり天然物の頂点にはどうしても到達できないというのが、ブリに関しては真実ではないだうかと自分は考える。とにかく予算を度外視して最高に旨いブリをいただきたいと思うなら、これしかない。養殖物には限界がある。しかし、コストパフォーマンスを考えると鰤王の勝利だ。ブリが好きな人ならこの価格でここまで旨い刺身を他の刺身で見つけるのには苦労するのではないだろか。何れにしても今回はどちらも旨かった。また懐が暖かくなったら天然物の頂点をいただきたい。
めちゃ旨! |