びんよこわ 何の幼魚?本よこわと見た目と味の違いは?

実食検証!

少し前に写真を撮り溜めしていて見つけたのだが、実は行きつけのスーパーではマグロの幼魚がよこわで、その種類も丁寧に値札のところに説明してくれている刺身があったので紹介することにした。以前からそのことは知っていたが、このように消費者が納得して購入しやすいように店側が親切に配慮してくれているのは嬉しい。(そうでない店も多い)さて、よこわにも種類あるのをこないだ本よこわが売っていたので気づかされた。しかし、以前に撮った写真を見返すと以前にもびんよこわを購入していたことが発覚した。今回はその違いなどレビューしてみた。

びんよこわはびんちょうマグロの幼魚ではない

まず驚いたのが、びん とつくのでびんちょうマグロの幼魚かと思いきや、実はそうではなかった。

きはだまぐろの幼魚と書かれていた。店の方が間違っているかと思って調べたが、やはり表記とうりだった。びんちょうまぐろよりランクが上なのは嬉しい。


びんよこわの見た目と味

嬉しいのはやはり地元で水揚げされたものなので、冷凍物と違い見た目からしてみずみずしい。やはり魚は基本凍らされていないものを食卓でいただけるのが一番。

一瞬見た目はカツオのように見える。

ではいただいてみる。

・!

うん、新鮮でみずみずしさが見た目通り。食するとやはり癖がなくカツオではないのは明らか。まぐろである。

しかし、個人的にはやはり幼魚だけあって、旨味は大人のきはだまぐろより少し大人しいかな。

本よこわの見た目と味

こちらもきちんと値札のところに説明書きがある。さすがに本よこわは本マグロの幼魚である。

(これがもしびんちょうまぐろの幼魚なら僕はもう何も信じない。)

こちらはやはり魚の名産の長崎県産。(天然かは不明)

まずは、最近購入した本よこわは以前紹介した。ビントロに似ている

写真にあるとうり本よこわは本まぐろの幼魚。つまりキングオブマグロの王者の息子である。いわばマグロ界の王子様。

つまんでよく見ると、ビントロよりさらにピンク系で脂が全体に溶け込んでいるような感じ。

ではいただいてみる。王子様の実力は・・

!うん。ネットリとした食感。しかしトロのようにくどい脂のようなものはない。ビントロと同じくらいの脂の乗りだが、やはり、本マグロの幼魚というだけあって旨味がやはり本マグロに近い。

どうしても暖かい白飯に乗せていただきたくなる。

この全体に満遍なく身に溶け込んでいる脂がどうしても白飯とのコラボを求める。

醤油とわさびを付けていざ!いただくとする。

・!

!!箸が止まらない。白飯と本よこわの脂との相性が抜群。

そしゃくするとネギトロ丼のネギなしをいただいているような錯覚に襲われる。旨い!

そのまま、刺身でいただくより、白飯で全ていただいてしまった。

余は満足じぁ。うぷっ。久々に刺身のパックをほとんど丸ごと白飯でいただいた。

まとめ・個人的感想

よこわは価格がリーズナブルなので刺身好きな庶民にとってはかけがえのない刺身である。まあ大げさに例えるなら、ブランドメーカーがサブブランドとして出している商品のように本質はおさえられているかのように、しっかり味が継承されているかのようだ。しかし、本よこわの脂はやはり本マグロにはない独特の旨味に価値がある気がするし、何よりもコスパが良いので、次回ももし店頭に並んでいたらついつい意識せずに買い物かごに放り込んでしまいそうだ。

海鮮をこよなく愛する庶民
kei-chan

197X 年生まれ 和歌山の海に囲まれた環境で生まれ育ち、子供の頃は親が釣ってきた新鮮な魚をいただくうちに、日常の食卓に魚介類が欠かせないと思えるようになった。釣りは苦手だが、海の幸を食することに喜びと生きがいを感じる。共感してくれる誰かがいてくれたら応援してほしい。

当サイトは「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加し商品の宣伝を行っています

kei-channelをフォローする
実食検証!
kei-channelをフォローする