ここ最近知り合いに郷土料理と聞かされて驚いたのだが、サンマ寿司は三重県の志摩半島から和歌山県に至る熊野灘沿岸一帯に伝わる郷土料理という事だった。自分は実は熱狂的というほどのサンマ寿司ファンだが、実は灯台下暗しであることに気付いた。要するにどこでも食する事が出来ると考えていた。今までは生では無いし、さば寿司に比べて見た目のインパクトの薄さから紹介してこなかった。しかし、それを知ったからには、今後もレビューしていきたい。まず、サンマ寿司第一弾が、地元田辺市にある仕出し専門の店のもので近くのスーパーで下ろされている良く目にする商品で、手頃な価格で手にはいる。特大柚さんま寿司というものだ。
内容紹介
容器のフタを外してみる。
いいね。乾燥しないようにラップがかけられている。
これとても大事。寿司屋というだけあって良く分かってる。
特大というのは丸々一匹使われてるサイズの量であるからだろう。
ひっくり返しても大丈夫なので、裏を覗くと材料が書かれていた。
生のサンマにこれらの材料を一晩ほど漬け込んで作る郷土料理。店によってそれぞれの隠し味や工夫がなされている。
ラップを脱ぎ脱ぎしてもらってからいつものように様子をうかがう。
どれどれ、いい子にしてたかなぁ?と我が子のように物言わぬ相手を観察する。
イメージしてたより脂は乗っていないかな。
酢飯から外すとこんな感じ。
裏返すとこんな感じ。さば寿司に比べるとやはり貧素な感じは否めない。
ではまず何も付けずにそのままいただく。
・・
旨い。いつも食すので特にこれといった特徴はない。柚の風味もそれほど強く無く、何度かそしゃくしているとほんのり柚の香りが口に溢れる。さば寿司ほでガツンとしたボリュームはないが、同じく酢でしめた独特のサンマの風味が良い。押し寿司のように型枠に入れられたと思われるので、酢飯は握りのシャリとは違い、ねっとりとした食感がこれには合う。
尾の方も見てみると結構良い感じで尾の最後の部分までぐるっと酢飯に巻かれている
食レポ
普通はサンマ寿司は本来何も付けずにそのまま食すのだが、今日は色々付けてみる事にする。
まずは、生姜をすり下ろしたものを乗せていただくとする。
・・
悪く無い。しかし、つけ過ぎるとサンマの風味を損なうかもしれないし、そこまでの付加価値は無いかなぁ。
続いて今お気に入りのわさび粗おろしでいただく。
・・
良い仕事するね。やはりこのわさび旨い。サンマ寿司の良いアクセントにもなっている。しかし、そのまま柚サンマの風味を楽しむなら付けなくても良いかなぁ。
しかし真ん中辺りまで食べ進み腹の部分までくると脂が旨い!サンマ寿司の本領発揮!この生には無い独特の旨味!生のサンマの刺身を乗せて酢飯に乗せてもこの旨味には敵わない。さば寿司の旨味ともまた違い、それにも勝るとも劣らない旨さ。これこれ。
もはやこれまでかと思われたドラゴンボールの主人公の悟空が、真の力を発揮したかのごとく。
気を全開!
スパーサンマ人(鳥山先生に叱られる)
失礼。はい終わり。
でラストは・・
最新使用中の醤油登場。由良 天狗しょうゆ
いつものようにはけ出動。2塗りほど。(付け過ぎないようお好みで)
いただきます。
・・・
・・!
い、いける。何も付けないより旨い。醤油の旨味とサンマの旨味のシンクロ感がいいね。
上質の醤油だからこそかもしれないが、こっちがいい。
まとめ
今までサンマ寿司をスーパーや産直市場の弁当コーナーなどで旨そうなのを見つけては食べ比べをしてきたが、価格が割と安いので財布に優しい。地元ではサンマ寿司専門の店まであるが値段は少し張るがやはりかなり旨い。生の魚に比べて酢で締めているので保存生は高いが、購入したその日に食するのがベター。注意点は寿司全般に言える事だが、冷蔵庫に入れてはいけないという事だ。酢飯が硬くなりサンマの脂の旨味も失われ台無しになる。このサンマ寿司は和歌山の庶民に親しまれファンも多いはず。三重県寄りの方が発祥に近いと言われているので是非これからはサンマ寿司ファンとしてそちらに足を運んで探索してみたいと思う。