必見!【高知県産のカツオの刺身短冊】を和歌山県のスーパで買ったが!

実食検証!

いやー。見つけた。普段はカツオの刺身の短冊はいつも地元のものしか置いていないのだが、この度は驚いた。そう高知県産のカツオ!以前、高知で有名なひろめ市場でカツオを堪能したが、やはりカツオは高知と言われるだけあって今でもわら焼きの演出と味に舌鼓を打つ美味さが記憶に残っている。

高知県で食したカツオのタタキ

しかし、今回は向こうからわざわざ出向いて来てくださるとはとても光栄なことではないか!

値段も安く見た目も良かったので、迷わず手に取ってカゴにいれた。高知でこれだけの量を外でいただけば2000円は下らないだろう。

内容紹介

今回はの部分で脂が乗ってると期待が膨らむ。

家に持ち帰り、ラップを剥ぎ、いつものように隅々まで舐め回すように観察する。

やはり、刺身は可能なら短冊で購入するにこしたことは無い。カットされたものだと、その断面から鮮度が落ちやすくなる。

いいね。みずみずしい。

早速カットする。

愛用のIKEAの包丁が炸裂する。

いざ。

鰹の呼吸(鬼滅の刃の呼吸術ランキング外)

以下省略。とこんな感じで完了。

シソの葉とパセリを添えてチャーミングに仕上げる。

「君ってチャーミングだね。」と今時の女性に言っても「はあーっ?」と冷たい反応の可能性に怯える男子。どなたかチャレンジして下さい。

さて、まずは一つ取り上げ様子を見る

見た目は脂乗ってる感じ。

食レポ

さてでは、お味の方はいかがかな?

見せてくれ!高知のカツオの破壊力!

  まずは、生姜でいただく。

・・お!・・臭みが無い!しかしねっとりした食感と濃厚なカツオの旨味。たまらない!

そして脂が乗ってる。素敵な破壊力!

やはり醤油には結構脂が滴ってる

おっと!ちょっと待った!

そうそう、一応確認しておこう。寄生虫アニサキス。(読み間違えそう)兄貴刺す

ではちょっと失礼。めくりまくる。

・・・恐らく大丈夫でしょう。

芸能人も結構やられてるから気をつけよう。

しかし美味いので、醤油だけではどうか食してみる。

・・美味い。臭みが無い。薬味が無いのにこのパフォーマンス。

しかし、尾の部分はどうだろう?さすがに臭みがあるのでは無いかな?

一番端の尾っぽを検証してみる。

わさびでいただく。

・・お!臭く無い。やるねー高知! やはり産地は重要だ。

では、腹身の真ん中部分を見てみよう。

ほー!トロだね。脂が乗ってるね!

いただきます。

・・

!!これはたまりません。口の中がカツオの脂で包まれる。しかし、脂が多過ぎることもなくしつこく無い。すっきりとした後味。何切れでもいけそう。きっと坂本龍馬も舌鼓を打ったのだろう。

まとめ

ある程度の期待はしていたが、予想を裏切らない美味さ。ほぼ、高知で頂いた時のクオリティーを落とさずに地元でこの味を楽しむことが出来て今回はラッキーだった。今は、春のカツオの旬の時期であるので水揚げが多いので地元和歌山までやって来てくれたんだと思う。和歌山県の紀南もカツオで有名だが、自分としてはやはり、宮城県や高知県の方が一つ頭が出てる感はあると思う。色々なカツオを食した中でも確かに臭みの無いものはあるが、その分カツオ本来の旨味が貧素で淡白である場合が少なく無い。しかし、これらはやはりそれとは違う。これからも、食わず嫌いにならずに日本いや、海外産のカツオであっても機会があれば積極的に制覇を目指していきたい。

海鮮をこよなく愛する庶民
kei-chan

197X 年生まれ 和歌山の海に囲まれた環境で生まれ育ち、子供の頃は親が釣ってきた新鮮な魚をいただくうちに、日常の食卓に魚介類が欠かせないと思えるようになった。釣りは苦手だが、海の幸を食することに喜びと生きがいを感じる。共感してくれる誰かがいてくれたら応援してほしい。

当サイトは「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加し商品の宣伝を行っています

kei-channelをフォローする
実食検証!
kei-channelをフォローする